本日は遂に! 楽しみにしていた舘様レイディーズ会 in 銀座。せっかくだから何か久しぶりに作りたいな〜と思って(そう言えば今年のお誕生日は仕事で忙しくて何もできなかった)始めたけど、意外と大変だったw 不器用なりに頑張ってみたよ。
この記事の続き▼
あれから、Amazonで追加購入して届いたもの。バスケットボールのロウソクが可愛いかった。ぴったり! ❤️(ハート)は必須。
まずはケーキやハニトー周りの賑やかし、小さい旗を作ることに。ありがたいことに今年いっぱいお写真出ているから、2018年に発売されたフォト&グッズ&ポスター等のみにした。楊子だと味気ないから、と思ってスティック(赤と白)を買ったけど。。。丸くて厚みがあるから貼りにくかった。
これが▼ 先日切り抜いていた舘様。切りながら、ニマニマしてしまったのは内緒。
上記で足りなかったもの(ウチワとか)、さらに先日のジャニショでゲットした少年たちオフショやKEN☆Tackeyのお写真もあわせてプリントアウト▼
作業は単調。不器用なもので切抜きが大変なくらいで。
- 好きな写真をプリントアウト
- 1の写真を切り抜く/カットする
- スティックに2を貼付ける
2までは出来ているから3のスティックに貼っていく作業を黙々と。
まずは大きめのものから取りかかる。「ラスト・ホールド!」のフライヤーの裏面は少年たちのフライヤーにしてみたり。個人うちわは裏は名前が書いてあるもの(実際のうちわと仕様同じ)にしたり。細かくこだわってみた。
スティックがしっかりしているから、安定感あって良さそう。
小さい幸せ一つ。裏面をテープで貼って、よしOKって、くるってステッィクを回すと、自ずと「舘様」が現れるんですよ。その瞬間の幸せなことと言ったら!(自分、単純で良かった!)
ちなみにこれらの写真にした理由は、切抜きしやすそうという観点で。唯一「祭り」の左手でこめかみ押さえている写真は超絶切り抜きしにくかったけど好きという理由で。
大きめのものが終わったら、次は小さいフラッグに。こちらはリバーシブル対応のつもりで、なので写真のサイズは全て揃えた。先に使った赤or白のスティックだとキツいので従来通り楊子に貼付けることに。写真のプリントアウト&カット、作りすぎたから、テープ(セロハンテプと両面テープ)を切る指の指紋消えるかと(笑)。基本的に同じ時期に発売された写真を表裏に。
そうそう、サマパラのミニウチワちびっこ版(3サイズ)も作った。
ふぅ〜全部で1時間強もかかってしまった。最後の頃は修行か何かかと思うほど。
さて、本日の持ち運びについて。
小さい楊子版はボックスに入れていけば良いけど、今回初めて作った少し大きめのものはバラバラになりそうで若干怖い。何か良いのもの。。。で気づいたのがフォトアルバム(無印)! これがぴったりだった! 一つ一つ入れられるし。
これで壊れる心配はない。安心。
最後に、恒例(?)のアクスタとともに❤️舘様 Party Time。
何が何やらw いや、これじゃない感。
コンサート会場を作れば良いのかな。舘様のアクスタに舘様のウチワを持たせるのには抵抗感があるなと思っていたけど、舘様ウチワに囲まれたステージ上に立つアイドル舘様を生み出せば良いのか。そうか、それはどう作れば良いのか? 良く分からないけど、いつかやってみよう。
おまけ。バスケットボールと舘様。別に