大阪エンジョイ〜空堀〜
大阪遠征にあわせて今回絶対に行きたいと思っていたエリアが空堀(からほり)。昨日、大阪の企業の担当さんと打ち合わせがあって、その話をしたら「なんで空堀???」ってびっくりされたけど、良いねぇって褒められた^^
路地が残っている、何とも良い雰囲気のエリアだということで、どうしてもこの目で見たかったし、街の中に入ってみたかった。
まずはオシャレカフェを目指し「杏」へ。はい満席でーす! 入れませーん。店内は甘い香りでいっぱいで、時間もないので泣く泣く後にした。
次に行ったのは「惣」という古い長屋の奥にあるCRYDDERI CAFE。この「惣」の中には10店舗ほどお店が集まっていて玄関入ると急な階段が左手に伸び、何とも不思議な雰囲気。突き当たりのカフェに入ると、ジブリとかそういうファンタジーの世界に入り込んだ気がしてくるから面白い。
とにかくお腹がすいていたので、カリカリに焼かれたフランスパンの上にたっぷりのハチミツがかかったハニーフレンチと、苦めコーヒー。相性ぴったり。
この他にも道を歩いていると、いろんな素敵なお店にいっぱい遭遇して、単純にも、空堀、好き! となる私。坂とか階段とか細い路地とか。このエリアは空襲の影響や地震の影響がなく、そのため昔のままの街並が残っている非常に貴重な場所だということを知る。開発して全く新しいものにすることも、時と場合によって良いのかもしれないけれど、古いものをしっかり残し、生かしながら次の時代に繋げていくというのも大切だよね、と最近、歌舞伎の世界とかに触れ感じていたので、余計にこの空堀という街に共感してしまったのかもしれない。
そしてメインの「練」へ。だってここのキャッチフレーズ「お屋敷再生複合ショップ」よ。
階段をのぼるとこんな風に道が伸びていて、何やら良い雰囲気の場所が。わくわく。
入口の門をくぐると中庭が。そして写真ぶれてるw
チョコレートショップには入れなかったけど、お屋敷の中を回って、タイムスリップした気分に。昔ながらの建物と新しい感性が合わさった時に生まれるパワーってポジティブで、明るくて、素敵だなって思った。
帰って来てから空堀を調べたら、興味深いところがまだまだたくさんあって。次行った時はもう少しディープに散策をしようと思う。